☆5・7・5(俳句)について、園長先生のお話を聞きました。
下の俳句は、すでに知っている子もいました(^^)
「例えば『お馬さんが通るからね、
すずめさんあぶないよ、
どいて、どいて』というより、
『すずめのこ そこのけそこのけ
おうまがとおる』って言った方が
う~んと楽しいよね!?」
「うん、うん、楽し~い!!」
「『すずめのこ』が5、『そこのけ
そこのけ』が7、『おうまがとおる』が
5、“5・7・5”というのは、言葉の
数のことです。」
「ふ~ん、そうかぁ~。。。」
という訳で、みんな1枚ずつ『5・7・5カード』をもらいました(^^)♪
5・7・5を覚えたり、作ったりした時にシールを貼ってもらいます。
リズミカルな日本語の響きを、子どもたちに感じとってもらえたらいいなぁ~と
思っています。
来週の5・7・5は何かな??
*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*
☆さて、今日のパピークラブ(未就園児教室)では。。。
パピークラブにも“紅葉”が!
わぁ~、きれい~!!
“もみじ”は、お手々でペタペタ。。。
“イチョウ”は、スポンジでペタペタ。。。