年長、年中児は、この秋2度目の水泳指導。
前回の復習をしました。濡れた顔や目をぬぐわないことは、みんな
とても上手になっていましたよ(^^)v
水泳はまず顔つけから。 「朝の洗面は自分で水をすくって、ジャブジャブ洗う」
これが第一歩ではないでしょうか。
年長、年中児は、この秋2度目の水泳指導。
前回の復習をしました。濡れた顔や目をぬぐわないことは、みんな
とても上手になっていましたよ(^^)v
水泳はまず顔つけから。 「朝の洗面は自分で水をすくって、ジャブジャブ洗う」
これが第一歩ではないでしょうか。
いろんな果物がおいしい季節。
という訳で、先日「かき」の折紙をしました(^^)/
≪年長≫ ≪年中≫
≪年少≫
今回、年中児と年少児は
同じ折り方でしたが、
年少児の色紙には
線が描いてありました。
~・~・*・~・~ ~・~・*・~・~ ~・~・*・~・~ ~・~・*・~・~
☆さて、今日のパピークラブ(未就園児教)では・・・
「さぁ、これは何でしょう?
いちょうですよ。
木の葉がパラパラパラと
落ちるようになりましたね」
「今日は、みんなで
落葉を作ってみましょう」
しっかり、お話が聞けるように
なりました。
「切った紙は、同じ色の
葉っぱに貼ります。
できるかな?」
ハサミで切ったり、のりをつけて貼ったり、とても上手にできていましたよ(^^)v