«2015年4月»
     1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930    
最近のブログ
過去のブログ
ルンビニー幼稚園
 
〒852-8103
長崎県長崎市緑町3番6号
TEL/FAX:095-844-0746

2015年4月のブログ

☆始業式☆

新年度が始動。 今日は、始業式でした。

新年度が始動

 

 

園長先生のお話

 

 

  園長先生からは、

  昨年10月10日に

  サナギになった青虫が、

  やっと、昨日

  蝶になったことを聞きました。

 

 

 

 

写真をみたり、紙芝居をみたり。

写真をみたり・・・紙芝居をみたり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、「新しく幼稚園にやって来るお友達には、優しくしてあげてね」という

大切なお話もありました。

 

 

<パネルシアター>

パネルシアター「土の中から」

 

 

 

 

 

  「土の中から」

    春を待ちかねた

    ツクシやタケノコやカエルが

    出てきましたよ(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<OHP>

OHP「ひもへびくん」

 

 

  「ひもへびくん」

     長い体を持てあました

     ひもへびくんのユーモラスな

     お話でした(^^)

 

 

 

 

 

元気に体を動かしたり、お話に聞き入ったり。

元気に体を動かしたりお話に聞き入ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、「さぁ、やるぞ!!」という気になってくれたかな?

 

 

 

その後、外に出て蝶を放しました。 「元気でね!」と手を振ってお別れです。

蝶々さん、元気でね①蝶々さん、元気でね②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蝶々さん、元気でね③蝶々さん、元気でね④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもたちの貴重な体験となりました。

 

☆ついに蝶の誕生!!☆

  昨年の10月6日(月)、外に遊びに出たこどもたちが目をまん丸にして

  戻ってきました。

       「園長先生、アオムシのおった!」

       「ニンジンのはっぱに、いーっぱいおったよ!」

       「ぼく、さわってみたぁ」

       「わたしも、さわれた!」

       「いーっぱい、おるとよ。いーーっぱい!!」

 

 

10月6日(月)

アオムシの観察①

 

 

  「どれどれ…」と、

  畑に行ってみると

  色鮮やかな青虫が

  あっちにも、こっちにも。

 

 

 

 

アオムシの観察②

 

 

 

  本当にいーっぱい

 

 

  ☆人参の葉っぱなら山ほどあるし、

    しばらく飼ってみることにしました。

 

 

 

 

10月7日(火)

アオムシの観察③アオムシの観察④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     食欲旺盛な青虫、モリモリ人参の葉っぱを食べています。

     「ウンコ、いっぱいしてるね」  「ほんとだぁ~」

 

<担任の保育日誌より>

  ・Kくん、Yくん ・・・ アオムシをじっくり観察し、口や足を見つけては

               じーっとみて、その動きにくぎづけだった。

  ・I ちゃん   ・・・ アオムシを見て「どんな蝶になるのかな?」と

               話していたので、「蝶になるの?」と聞くと

               「だって、“はらぺこあおむし”の絵本で蝶に

               なるでしょう!」と話していた。

 

 

あぁー、このイメージですね(^_^;)

絵本「はらぺこあおむし」

 

 

10月8日(水)

アオムシの観察⑤

 

 

 

  葉はすっかり食いつくされて

  茎だけになってしまいました。

 

 

 

 

 

アオムシの観察⑥

 

 

 

  「はい、

    今日のごはんですよ!」

 

 

 

 

 

 

 

10月9日(木)

アオムシの観察⑦

 

 

 

  蓋にくっついて

  動かなくなった青虫が・・・。

  もしかして??

 

 

 

 

 

 

10月10日(金)

アオムシの観察⑧

 

 

 

   サナギ、発見!!

   蝶になる日も

   近いのでしょうか!?

 

 

 

 

 

 

10月14日(火)

アオムシの観察⑨

 

 

 

 

 

 

   三匹とも、

   サナギになっています。

             シ~ン・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月15日(水)

アオムシの観察⑩

 

 

 

 

 

 

   しっかり体を固定しているのが

   2匹。

   床にコロンとしているのが

   1匹。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月24日(金)

アオムシの観察⑪

 

 

 

 

 

 

   サナギになって、

   10日あまりが経過。

   なんとなく、羽らしき形が

   見えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~ 長い長い眠りがありました ~~

 

 

そして、今年の4月6日・・・

 

アオムシの観察⑫

 

 

 

   なんと、なんと!

 

    蝶の誕生です!!

 

 

 

 

 

アオムシの観察⑬

 

 

 

  サナギは3つ。

  そのうち、2つが羽化。

  一匹はまだ、羽が伸びていません。

 

 

 

 

 

 

「あっ、蝶々だ!」                「トン トン」

「あっ、蝶々だ」「トン トン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「パタパタしてるよ」                    「あっ、のぼった!」

「パタパタしてるよ」「あっ、のぼった!」

 

 

・今日、蝶々に会えたのは、ミッキークラブ(預かり保育)のおともだちだけ。

 どうぞ蝶々さん、明日の始業式まで元気でいてね!

 

�y�[�W�̐擪��