«2025年4月 
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930      
最近のブログ
過去のブログ
ルンビニー幼稚園
 
〒852-8103
長崎県長崎市緑町3番6号
TEL/FAX:095-844-0746

ブログ

☆子どもの俳句

8月27日のブログに子どもの俳句「レッツ575」について書きましたが、10

月15日付けの長崎新聞「水や空」に次ぎのような記事がありました。

 

*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*

 

~園児や小学生の俳句と毎月一回楽しくつき合いをしている。最終日曜日掲載の「レッツ575」。中高生を対象にしたジュニア俳(歌)壇はあるが、それ以下の年代のコーナーがなく、生活や園・学校、自然の中での、子どもたちの感性や発見を575の伝統的詩形の中で読むことができたらと、今春からスタートさせている。

 芭蕉も言っている。「俳句は三尺の童の(わらべ)にさせよ」。その通りで、日常の中に見つけものをして、それを純粋、無垢(むく)な感性を通して575につむいでいる。

 最新の句の一つ「あまぐもをカーテンみたいにあけたいな」は園児の句。雨の天気が続いて園庭か、おうちの外で遊べない園児の気持ちが、日ごろよく見かける日常の動作との組み合わせで、かわいく描かれている。

               ~中略~

 沖縄には「やらびぇ むぬんしい」という言葉がある。「子どもは物知り」ということだが「人智を越え神秘的なものに触れる感覚をもっている」の意味に使われるという(学研「現代俳句歳時記・ジュニア」)子どもには、秋空の下ぜひ発見のハイクをさせたい。(雅)~

 ※ちなみに「あまぐもをカーテンみたいにあけたいな」はルンビニー幼稚園の

   園児の作品。  (雅)は「レッツ575」担当の川崎雅典さんです。

 

  *・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*・+・*         

 

 毎日を忙しく過ごしていると道を歩くのは、目的地に向かうためだけのことになりがちですね。道端の花を見たり、おもしろい看板を見つけたり、秋空を見上げたり子どもと手をつないでのんびり「発見ハイク」楽しそうです。                                       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

�y�[�W�̐擪��